満開までまだって感じでしたから、花の傷みはありません♪
やぶ椿と水仙の里で撮った。いやスイセンだとは分らない?くらいどアップ。
(2013年2月23日)
満開までまだって感じでしたから、花の傷みはありません♪
やぶ椿と水仙の里で撮った。いやスイセンだとは分らない?くらいどアップ。
(2013年2月23日)
ようこそ、いらっしゃい♪お前も蝋人形に・・・ってもういいです○┓ペコ
福山自動車時計博物館。2008年以来、実に5年ぶりの訪問♪
前回と比べるとオバマ大統領の蝋人形が追加となってました。
自動車、時計中心にごちゃごちゃ感は健在。
2008年当時は写真に興味なかった頃でコンデジでパチパチ、今回はデジ一でがっつり撮ってます(^^;
ベンツSSK(レプリカ)かっちょええ〜メタリックな感じと曲線がたまりません
真っ赤なFairladyもかっちょ良い
江戸時代の和時計。。。インテリアとして一つ欲しいですが高いんでしょうねきっと
(2013年2月23日)
同じ広島県なのに遠くて(片道約120km)なかなか足が向かなかった福山市
今回訪問のメインは「やぶ椿と水仙の里」です♪
おそらく看板もあるだろうし、島内の道路を適当に走れば着くだろうで、ろくに下調べもせず呑気に構えてたら、迷ってぐるぐる・・・(´Д`|||)
少々タイムロスして到着です。。。でも一番乗り○┓ペコ
呉の県民の浜より規模が小さいので、期待を膨らませすぎないよう注意が必要○┓ペコ
でも手作り感いっぱいの良い所でしたヽ(´ー`)ノ
昨年より1月も遅れてるとのこと。。。咲き具合は見立てでは5〜6部咲きってところ。今週末ぐらいが見頃でしょうか?
菜の花も咲いてます。
所々に動物の手作りオブジェがあるのがGood 今年から設置されたようです。
これはいったい何!? 猿ではありません。答えが知りたければ行って聞いてみましょう○┓ペコ
マクロ編につづく
(2013年2月23日)
蝋人形の館もとい福山自動車時計博物館の話題は後日にアップするとして、土曜日はまず福山市内海町へ突入♪
いつかチャレンジしたいと思っていた阿伏兎観音と朝日のコラボ
きれいな太陽は拝めず。。。というか設置場所を間違え、結構上ったあとに移動してぱちり(^^;
(2013年2月23日)
毎度毎度同じような画しか撮れず進歩なし。。。来年はスルーじゃ〜
でも・・・こんな面白い光景に出会えるかも知れないので来年も行っちゃうかも?
「ズレてるのは分ってんだよ!直したくても動けね〜んだよっ!!」
(2013年2月16日)
2月に入って立て続けに遠出。。。気がつけばガソリン価格が随分高くなってるので、この土日はライトに済まそう。そこで竹原市で開催中の「たけはら町並み雛めぐり」へ行ってみました。
いい歳したおっさんがお雛様を愛でるなんて、はたから見ればキ(以下省略) なのですが、毎年この時期はネタに困るのでなんだかんだで2年連続(^^;
昨年に引き続き、生花で良いのがないか?とあちこち探すものの、今年は見つけられず、不作でした〜(´Д`|||)
「見つけられないのは、あんたの目が節穴だからでしょ。。。竹原だけに♪」
つづく
(2013年2月16日)
箱でかっ!
F4でほぼ確定してましたが、こっちが気になる欲しくなるのは間違いなし。F4ならペンタだけどDA60-250mmF4ED[IF]SDMもってるし、ならば遠回りせず最短距離を突っ走ろうでこんなことに。。。
最低10年は使わねば・・・○┓ペコ
3連休ラスト、天気は良かったのですが流石に遠出は自粛。
買い物に行くついでにカワセミを狙いに石内川に寄り道。
お〜〜っ今日もお出ましです♪ ただ今回はなかなか見つけられず少々焦りました(^^;
捕捉すればあとは飛んだ方向に向かって歩くのみ。。。なんとしても飛ぶ姿をバッチリ捉えたい(>Д<)ゝ”ラジャー!!
近づくとすぐ逃げちゃうので、遠くからパチリ&トリミング○┓ペコ
コンクリ護岸の背景が今一ですが、鳥専門外にしてはそこそこのが撮れましたヽ(´ー`)ノ
運よくダイブ&連続ものが撮れたので、重ねてみました○┓ペコ
(2013年2月11日)
山口県光市三井6-6-1/0833-76-0666
泉質 :ナトリウムカルシウム塩化物鉱泉
設備 :シャンプー・ボディーソープ常備/内湯、サウナ
料金 :65歳以上600円/大人600円/小学生400円/3歳未満 無料
営業時間:10:00〜21:00 毎週月曜日及び年末年始休
だるま夕日の室積海岸詣での時が来れば行くチャンス!でようやく突入
昨年10月ごろオープンした、山口県内ではおそらく一番新しい?温泉施設です♪
市内中心部から外れてるし、幹線道路沿いでもなく、おいおいこんな所にあるの?ってな所にありました(^^;
さすが出来立てほやほや、施設はとっても綺麗。結構内陸なのに、お湯は海岸近くの温泉によくある、しょっぱ渋いやつで想像以上に良い物ですヽ(´ー`)ノ
光市の温泉といえば、「光室積温泉 かんぽの宿 光」で、長距離運転に疲れた時、身体を解したいな〜な時よく利用してます。でも寝そべれる無料休憩室があるこちらのほうがポイント高し。撮影ポイントからちょっと離れてるのが難点だけど、乗り換えたくなりました○┓ペコ
(2013年2月10日)
2010年以来久しぶりの笠山椿群生林(萩市)です。
今年は開花が遅くまだ行くには早すぎたのですが、角島と温泉だけではもったいない。。。折角なので寄り道してみました。ほぼ完徹だったので、笠山近くの道の駅で軽く仮眠後、一番乗り(^^;
一番乗りする必要がないくらい空いてます。ガラガラ。。。でも帰る頃には駐車場はほぼ満杯でした。
猫と椿のツーショット♪
これはいい所に椿発見!↓。。。神に誓って私が置いたものではありません○┓ペコ
誰かが置いたとしたら昨日?でも花の状態をみると全然傷んでないので、ほんと偶然にここに引っ掛かったのかもしれません(´ー`)
思えば遠くに来たもんだ○┓ペコ
(2013年2月10日)
ひとっ風呂浴びた後、角島に一番近い道の駅でいったん休憩。。。空を見れば天気回復で星空が見えてます。このお出かけで是非ともチャレンジしたかった夜の灯台撮影に行くため、再び角島に突入○┓ペコ
おおっ!きれいじゃ〜ヽ(´ー`)ノ
長時間露光だとくるくる回る光が広がりすぎるので、感度を上げ短時間の多重露光でやってみました。
予め決めていた星に、光の筋が来た瞬間シャッターオン!
寒かった〜けど大満足でも眠い〜〜〜
(2013年2月10日)
山口県下関市豊田町大字中村876-4/083-767-0241
泉質 :ナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉
設備 :シャンプー・ボディーソープ常備/内湯、露天風呂、サウナ
料金 :大人650円/小学生300円/幼児50円
営業時間:10:00〜21:00(受付20:00まで) 第2・第4火曜日休
山口県下関市には入りたい温泉が幾つもあるけど、遠くてなかなか行けません。今回のロングドライブの目的の一つは未湯の温泉施設訪問
200kmオーバーも走ると首肩、腕の付け根はバキバキ、角島で身体が冷えたので、ほぐしたい&温もりたい〜〜というわけでこちらをチョイス。
道の駅蛍街道西ノ市内にある温泉施設です。3連休なので激混み覚悟で行ってみると、おやっ!?案外空いてる(´ー`)
受付終了(20:00)1時間前だったからかもしれません。営業してるのは温泉だけでお店はしまってたし。。。
良いという噂を耳のしてたので期待半分、新しい温泉なので不安半分でしたが、入った瞬間こりゃええわ〜♪
泉質は異なるものの、ヌルヌルツルツルのお湯は、お気に入りの美又、有福(島根県)や鈍川(愛媛県)に負けない感じ
肩こりにめちゃ効く打たせ湯があれば、もうちょっと遅い時間まで開いてれば、100点満点あげても良いかも?とはいえ広島県ではお目にかかれないハイレベルな温泉
下関市民いや山口県民が羨ましい(^^;
(2013年2月9日)
光芒キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
いや〜綺麗だわ〜〜寒いけど(^^;
というか、雲の下がクリアーに見えるけど「だるま」狙えるのか??
いやいや駄目でしょうこりゃ。。。
よっしゃ〜〜〜!!
もう一台は引きの画でやってみましたが、ちっちゃくてだるまかどうかよく分んないな〜(^^;
さあメシだ風呂だ〜 (こんなことをぶつぶつ言いながら撮ってます)
(2013年2月9日)
2月に入って週末は連荘&岡山県突入。。。この3連休は近場でまったりなんて考えてたらこんなところにまで来ちゃいました(^^;
久しぶりの角島&片道220km〜〜 もちろん下道をひた走りましたので5時間くらい掛かりました○┓ペコ
角島灯台公園のスイセンが満開♪ということもあり期待でしたが、数は少なめ
どっピーカンではないもののいい天気(寒いけど)。この雲ではだるまは無理ですが、焼けそうなので車の中で待機○┓ペコ
夕日編に続く
(2013年2月9日)
3連休も残すところあと一日。。。日曜の夕方は山口県光市室積海岸でだるま夕日狙い♪
この日は思うところあって若干引き気味で波打ち際まで入れてみました。これだけクリアーならもらった〜!
orz
(2013年2月10日)
走行距離トータル約900km、2週続けて水島コンビナート、虫明湾突入記事はこれにて完。ラストは虫明湾の朝日です。第1回目(2月2日〜3日)の訪問では、寝坊で朝日ゲットならずという大失態を犯しましたが、今回は持ってきた目覚まし時計のおかげで無事起床♪
今回行ったのは、朝日を撮るのはもちろん、だるま朝日撮影ポイントの捜索も大事な目的でした。
前回、岡山いこいの村へ向かう途中にある「緑山荘」近くのポイントで星ぐるぐるにチャレンジ中に見えた景色は「だるま朝日」が写ってる写真と違うな〜 おそらく海岸なんだけど、はて?何処だろう??
朝日を撮ったら探すか〜でしたが、あの結果に探す気になれず退散してます。もし9月のだるま朝日シーズンに行くことがあったら、ぶっつけ本番でもいいかな?
しかしその後、場所を調べるも詳しい情報を見つけられず。狭い地域なので大丈夫でしょうが、万一本番でたどり着けないかったら?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何が何でも見つけとかないと!
で、発見!ヽ(´ー`)ノ
間から朝日が昇る時は、海面が真っ赤になるみたい。この日はほんのり染まるって感じでした。
太陽が上ると海は赤から黄金色に変わります。
オフシーズンのせいか誰も居らずこの景色独り占め〜で一応リベンジ達成ヽ(´ー`)ノ
でも素直に山から狙ったほうが良かったかも?(^^;
ところで一体そこは何処なのよ〜、でも人見知りなので聞く勇気がない私みたいな方のために場所はこちら↓
より大きな地図で だるま朝日 を表示
なお、車でこのポイントに行くことができません。同じ地図上のPマークに車を停め1.3kmほど歩く必要がありますのでご注意を○┓ペコ
(2013年2月3日)
2週続けての岡山突撃、水島コンビナートの次は再び虫明湾♪
前はカーナビを信じたおかげで妙なルートを走らされましたが、無視して2号線&岡山ブルーラインを爆走し到着です。
この日はお月様(半月)が上るのが深夜だったので、辺りは真っ暗、同じ場所から同じ構図で撮りましたが随分違う雰囲気になりました。
満天の星空だったのでパチリ。
星ぐるぐるさせてみようか?お月様が上るまで粘ってみようか?と思うものの、そうなるとまた2時過ぎ、3時過ぎになりそう。。。ここはぐっと我慢して翌朝に備えるべく、いったん道の駅へ移動そして仮眠するのでした。Σ(゚Д゚;エーッ!? 仮眠ですと〜!?
果たしてこの行動が吉と出るか凶とでるか、こうご期待○┓ペコ
(2013年2月2日)
Σ(゚Д゚;エーッ!?
次に水島コンビナートなどに行くのでしたら暖かい時期に。。。土曜日は上着一枚脱いでもいいくらいの暖かい日でした。
まさか2週続けて突入とは、当の本人も予想だにせず(^^;
今回は展望台からチャレンジ♪煙突の先に太陽を落とそうと試みましたが、時期、場所が合わなかったようで撃沈
でも黄金色に染まってきれいです。
あとは昨年と代わり映えがありませんがマジックアワーと夜景をパチリ
暖かかったせいで煙少な目です。
(2013年2月2日)
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。