早く起きて空を見上げると星空♪
よし!これなら放射冷却充分&雲海出るぞで向かったのが、秋吉台でした。こちらも随分久しぶりの訪問。
まずは愛車と星のコラボをパチリ。傷だらけになる前に撮っとかないと!(^^ゞ
丸く開いた空間から星空が望めます。
オマケ・・・星見る中年男性
(2014年11月23日)
早く起きて空を見上げると星空♪
よし!これなら放射冷却充分&雲海出るぞで向かったのが、秋吉台でした。こちらも随分久しぶりの訪問。
まずは愛車と星のコラボをパチリ。傷だらけになる前に撮っとかないと!(^^ゞ
オマケ・・・星見る中年男性
(2014年11月23日)
荒谷山(広島市)→道の駅きららあじず(山口市)と巡り辿り着いたのは萩市。。。結局結構な遠征となりました(^^ゞ
なお、萩市でガソリン補充、ハスラーGターボ2駆の燃費はリッター22km(カタログ値26.8km)でした。
荒谷山への山登り2回、萩市への道中に結構な坂道があったにも関わらずここまでの結果には大満足♪
さて、この日のメインイベントは萩市で10日〜12日まで行われた「萩・竹灯路物語」の撮影♪日曜に行く予定でしたが、台風接近中のため1日繰り上げて突入です。
6時半ごろから始まりますが、えらい早く着いちゃった(2時半)ので、萩焼の祭りをちょろっと見学した後、仮眠zzz
事前に聞いた話によると、しょぼい・・・とのことでした。竹原に比べて確かに小じんまりですが、オブジェ系の竹灯りが少ないだけでノーマルなのは結構な数、着物女子が多くいらっしゃるのはポイント高し、なにより人出が少なくて撮りやすい〜ヽ(´ー`)ノ
竹灯りはこれまで他で撮ってるのですが、お初の所は勝手が違うので難しいです。いろんな所で行われるイベントと被りまくりですが来年リベンジしたいです。ちょっと遠いけど・・・
竹原市(広島県)のやつ、アニメ効果に加えて今年は朝ドラ効果がプラス。。。さらに凄い人出になりそう&こりゃパスしたほうが良いかも?
この日は、ちっちさん(みちくさ)とそのお友達さん、はっしーさん(Scenary Photographとその彼女さんとお会いすることができました。
皆様遅くまでお疲れ様&ありがとうございました○┓ペコ
(2014年10月11日)
星ぐるぐるを撮るには、連写して後で合成(コンポジット)と超長時間露光による一発撮りとの二通りあります。先日の写真は長時間露光一発撮りでしたが、今回は流星撮影に使った数百枚のうち30枚弱をコンポジット♪
こちらは約100枚
海の中の鳥居は貴重な存在、遠いのが難点ですが、いい方向に向いて立っているので天の川の季節なんかにチャレンジしてみたいです。
(2013年12月15日)
タイトルに間違いはございません♪ 山口県周防大島にある厳島神社です○┓ペコ
イルミ(ひろしまドリミネーション)再チャレンジの予定でしたが、人混みの中で独り黙々と撮ってるとだんだん空しくなってきます・・丁度ふたご座流星群がピーク、島だと光害の影響は少なそう&鳥居と流星をコラボしたらどうなるか?で予定を変更し予てから目をつけていた、こちらで実行♪
宮島で鳥居と星を狙おうとすると、フェリーの時刻を気にしつつ撮らないといけません。乗り遅れたら最後、鹿と野宿しないといけません!。。。しかしこちらは本土と橋で地続きなのでそんな心配は無用ヽ(´ー`)ノ
本家と同様、朱い鳥居が海に立ってます。本家にはもちろんかないませんが良い雰囲気です♪
宮島では砂浜に降りてちょっと歩きます。一方こちらは海岸(防波堤)のすぐそばに立ってました。ちなみに向こうの街明かりは松山市(愛媛県)のものと思われます。
到着は2時ごろ・・・晴天だったものの月明かりの影響が大きく空が明るくなりすぎて前半はほぼ全滅( TДT)
でもなんとか流れ星をゲット♪鳥居と合わせてご利益2倍!?
後ろに拝殿があり、神様にお尻を向けてる状態なので時折、回れ右して一礼しつつ撮影してました○┓ペコ
なおここは河津桜で有名な小積のすぐ近くです。広島からは予想以上に遠いです(片道約90km)(^^ゞ
(2013年12月15日)
ひとっ風呂浴びた後、角島に一番近い道の駅でいったん休憩。。。空を見れば天気回復で星空が見えてます。このお出かけで是非ともチャレンジしたかった夜の灯台撮影に行くため、再び角島に突入○┓ペコ
おおっ!きれいじゃ〜ヽ(´ー`)ノ
長時間露光だとくるくる回る光が広がりすぎるので、感度を上げ短時間の多重露光でやってみました。
予め決めていた星に、光の筋が来た瞬間シャッターオン!
寒かった〜けど大満足でも眠い〜〜〜
(2013年2月10日)
光芒キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
いや〜綺麗だわ〜〜寒いけど(^^;
というか、雲の下がクリアーに見えるけど「だるま」狙えるのか??
いやいや駄目でしょうこりゃ。。。
よっしゃ〜〜〜!!
もう一台は引きの画でやってみましたが、ちっちゃくてだるまかどうかよく分んないな〜(^^;
さあメシだ風呂だ〜 (こんなことをぶつぶつ言いながら撮ってます)
(2013年2月9日)
3連休も残すところあと一日。。。日曜の夕方は山口県光市室積海岸でだるま夕日狙い♪
この日は思うところあって若干引き気味で波打ち際まで入れてみました。これだけクリアーならもらった〜!
orz
(2013年2月10日)
3連休の最終日、なんか行けそうな感じだったので再び「虹が浜」へ♪
前回は場所選定をミスり、九州に太陽がかかりました。今回は念入りに調べて突入!
よっしゃこれはゲット間違いなしじゃ〜
・・・・ってorz 霞の中に消えていきました。・゚・(ノд`)・゚・。
今シーズンはだるま朝日、夕日との相性がよくないです(´Д`|||)
(2013年1月14日)
床波漁港のだるま朝日は撃沈。。。いつものパターンならだるま夕日はゲットの筈♪
・・・そうは、上手くいきません(´Д`|||)
九州が邪魔してる〜事前にカシミール3Dで調べて臨んだのに〜〜〜orz
潮の干満までは頭にありませんでした。。。○┓ペコ
なお、画像には緯度経度情報を仕込んでいます。
つづく
(2013年1月12日)
朝撃沈でWダルマのゲットならず。でも、こういうときは夕方はOKってことが多いのです♪ そろそろ「フィッシングパーク光」の桟橋先に夕日を落とせるはず!もちろん釣り人とのコラボを狙います。
・・・あれっ?誰もいない!?
通りすがりの方曰く、工事中で3月23日まで休みとのこと(´Д`|||)
しょうがない、ダルマと桟橋とのコラボゲットってΣ(゚Д゚;エーッ!?
orz 雲?陸??
Wだるまゲットミッションのためにこんな曲↓をカーステに仕込んで臨んだのに・・・釣り人の居ないフィッシングパークじゃ画にならないのでこれでココからのだるまチャレンジは終了。
なお番組は全く見てないのでどんな話なのか分りません(^^;
(2012年2月11日)
来年の宿題としていた錦帯橋の鵜飼の航跡・・・今日は人間ドックで本当は家で大人しくしないといけないのですが、じっとしてられない&気になると我慢できない性分なので宿題を前倒しして片付けます(>Д<)ゝ”ラジャー!!
今回はカメラ3台投入です。うち2台は安全策を取らせて頂きました。トリミングありきの広々撮影○┓ペコ
その1 DA14mmF2.8ED[IF]・・・これなら全く問題ナッシング♪
Σ(゚Д゚;エーッ!? 今日の航跡はショボすぎます。。。(´Д`|||)
その2 DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED [IF]・・・もはや反則
Σ(゚Д゚;エーッ!? ISO80に感度を下げたものの白トビしちゃいました。絞りF11にしたのが敗因(*´Д`*)
3台目は鵜飼の船を橋の真上から撮るのに用意したのですが、船が出てくる位置が昨日より随分左で出番なしorz
後三日ありますが、ギブアップデス(^^;
(2011年8月28日)
この日の夜は再び錦帯橋の鵜飼にチャレンジ! 橋の両サイドにあった邪魔なライトは試験的に消灯でこれは良い!なのですが肝心の写真が(´Д`|||)
はみ出して全部捉えることができず・・・しかも白トビしてるし・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
行かなかったことにしても良かったのですが、trafalgar-lawさん(ifeel)と遭遇したためそれは無理(^^; 懲りずにまたチャレンジか!?・・・ちょっと飽きちゃったので来シーズンの宿題とします○┓ペコ
今度はこのレンズ↑でチャレンジです(>Д<)ゝ”ラジャー!!
(2011年8月27日)
今日は近所でミスチルのコンサート開催・・・大渋滞になるの必至だし交通規制でにっちのさっちもいかなくなるので、脱出(>Д<)ゝ”ラジャー!!
岩国の鵜飼を見てきました♪
風が殆どなく錦帯橋が上下に写ってとても綺麗です。
鵜飼を見るのはもちろん初めて・・・この日は屋形船が全艘出陣でそんなことは滅多にないとのこと(´ー`)
船の軌跡を長時間露光でとると綺麗な円になるそうですが、船がどう動くのかさっぱり分らなかったのと縦構図にしたため妙な画になっちゃいました(´Д`|||)
鵜飼は8月末まで。。。近々リベンジに行くかも?です
(2011年8月20日)
土曜日は各所で花火大会が開催されました。広島県だと尾道と呉がメジャー所・・・昨年2度別の大会をチャレンジし今年こそは!と思うものの人ごみが嫌いなため予定通り?やむなく?今回もパス○┓ペコ
島根県邑智郡川本町のは観客2000人予想で気になりましたが、少し慣れた場所ってことで昨シーズン初めて花火をチャレンジした光市の花火大会を再びチョイス♪
場所は島田川河口の岸壁で昨年と変わらずです。
前回開始前2時間の6時に到着でも余裕で場所取り可能にもかかわらず、えらく早く着き時間を持て余して大変だったのに今年も4時着で4時間も待機しました(^^;
初めてチャレンジした2010年は小さいのからデカいのまで全ての花火を撮ろうと不器用なくせに欲張り、見返すとほぼ撃沈・・・そこで今回はターゲットを尺玉一本に絞ってセッティングです♪
1万発の尾道や5000発の呉に比べ、打ち上げ数は約2000発そこそこと、こじんまりとした大会ですがデカイのはゴ〜ジャス&迫力満点♪
今年は武田薬品工業創業230周年ということで9時から230発追加ですヽ(´ー`)ノ
帰りの渋滞も嫌なので今年はこれで終わりにするかも〜?
(2010年7月30日)
向島小学校の寒桜(向島蓬莱桜)を見た後は真っ直ぐ家に戻るはずでした。徳山の信号渋滞から抜け出すまでは・・・
ご一緒させていただいた皆さんに宣言したのですが前言撤回○┓ペコ
日没に間に合いそうだったので山口県光市室積海岸へ〜♪こちらからの「だるま夕日」は22日で終了みたい。。。
防府の空があんな状態だと、だるま夕日はどう転んでも無理。今回は最初から夕焼け目当てで始めは「かんぽの宿 光」から室積半島を絡めた光景でした。
でも信号手前50mで車線変更(^^;
海岸にカメラマンは私以外誰一人見当たりません。そりゃそうですね。。。でも、もしかしたらもしかして〜!?
と、ちょっぴり期待したもののやっぱり撃沈orz
ただマジックアワーはとっても綺麗でした。来てみて正解♪
近所に住むおじさんに「広島からっ!?もの好きだね〜♪」ってお褒めの言葉を頂戴しました(´ー`)エッヘン
(2011年3月19日)
満月の時には事故が多くなるという噂があります。いつもは帰りに1件見るかどうかなのですが、今夜は3件も目撃(;゚Д゚) 運転にはくれぐれも気をつけましょう。
そんな訳で「潮風公園みなとオアシスゆう」で満月撮影♪
長時間露光のため月が綺麗に写らず(´Д`|||)
無事帰還&途中近所の温泉に浸かり復活の儀式を行ってたのでこんな時間になりました(^^;
(2011年3月19日)
ちょい悪さん(わけわからん)とこのコメントにネタにならないの状況なのでボツとコメントしましたが折角&連敗記録更新記念にアップ○┓ペコ
もう30分〜1時間ぐらい早く着けば雲と太陽がバランスが絶妙だったのに周防大島で温泉に浸かってたせいで着いた時はこんな状態(´Д`|||)
周防大島を出発した時には既に雲多目・・・だるまはさくっと諦めて、簡保の宿光あたりから室積半島を絡めた夕景を撮ってみたら面白かったかもしれませんorz
朝はだるま見れたんじゃないでしょうか?床波は終了してますが、ときわ海水浴場だったらいけるはず・・・でも遠すぎるので今朝は違う光景をパチリしてました(^^;
(2011年3月5日)
岩国以西に出陣する際、必ず前を通る西岩国駅。レトロな雰囲気で気になる存在だったものの、見慣れた光景&何時でも撮れるのでスルーしてましたが、この夜は満月!なので氷点下&丑三つ時撮影にチャレンジです(^^;
円形絞りじゃないレンズだったのに絞ってとってしまい、折角の満月が五芒星いや六芒星になっちゃいました(´Д`|||)
(2011年2月19日)
この日もWダルマゲットミッションを実行してました(^^; 場所は事前のシュミレーションで室積海岸に決定!
いけそうな雰囲気だったのですが、残念撃沈(*´Д`*)
欲張りすぎは禁物?
なおこのポイントでだるま夕日が見られる期間は11月18日〜11月22日、1月20日〜1月24日です。 灯台と九州の間に太陽を落とすよう長い海岸を少しずつ移動すれば長期間楽しめます♪
(2011年1月22日)
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。